縛りが半年なのにスマホを激安で販売してくれるgoo Simsellerが「衝撃のタックル価格セール」を始めました。
携帯電話の契約に関して大きく変化する10月、そして増税を前に最後のセールを打ち出してきたということで期待も高まります。
※契約が必須となるMVNOはOCN モバイル ONEですが、そちらの概要については今回は省かせていただきます。
上の表は左から順に次のことを表しています。
・機種名
・今回のセールの本体価格
・(参考)前日までのセールでの新規契約の合計(MNPも同額)
・今回の新規契約(オプション割引あり)の合計
・今回のMNP契約(オプション割引なし)の合計
・今回のMNP契約(オプション割引あり)の合計
※合計金額には初期費用3,394円が含まれています。
※オプション割引は「かけ放題」と「マイセキュア」の同時加入で、3,000円の値引きの代わりに最低850円のオプション代がかかります(解除しない場合、翌月以降は最低1,100円)。
※MNP契約の金額は5,000円の値引きがされています。
※金額はすべて税別です。
※赤字は機種ごとの最安を示しています。
※太字はオプション割引をはずすと50円安くなります。
◆MNPの場合
今回のセールにはMNP割引(5,000円)がありますので、全機種においてMNPをした方が合計価格が安くなっています。
ここで注目してほしいのは黄色いマスで、オプション割引がある方が高くなっています。
これは、各種割引は本体価格からしか引けないため、価格が安い「AQUOS sense2」と「ZenFone MAX(M2)」と「nova lite 3」では計8,000円割引の大部分が無駄になっているところにオプション代850円がかかってきているためです。
これらの機種でかけ放題が必要なければオプション割引をつけるのは無駄です。
◆新規の場合
こちらが問題となっています。
最安機種で800円なのでかけ放題を含むオプション割引に850円をかける価値はありますが、それを考慮してもオレンジ色のマスは前日までヤフーショッピング店と楽天市場店で開催されていたセールの方が安いという結果になりました。
さらにそれらの店ではポイントも付きます。
新規で今回のセールを待っていた人は機種によっては残念な結果となってしまったようです。
スマホセットの安さを売りにしているグー・シムセラーだけに普段のセールから安かったことで今回のような結果になりました。
そもそもにして同じ店でも本店とヤフショ店、楽天店で違いが出るのは致し方ありません。
おそらく10月以降もこの店はうまい具合に安さを売りにしてくると思いますので期待して待ってみるのも手ではないでしょうか。
ただ、ほとんどの機種では前回のMNP割引があるセールより安くなっています。
逆に8,000円を大きく下回った機種は追加値引きしきれない微妙な感じであることは否めません。
オプション割引で3,000円、MNP割引で5,000円、両方なら8,000円、これらを有効に活用できるか本体価格を見てみてください。
注意事項
<オプションについて>
マイセキュア(250円)は初月無料期間中に解約した場合は利用料金がかからないようです。
かけ放題(850円~)は契約月に解除しても翌月に解除してもかかるのは1か月分なので翌月解除の方が良いと思います。
今回考慮していないあんしんモバイルパック(640円)は初月無料期間中に解約した場合は利用料金がかからないようですがSIMとは別の契約になるようです。また、マイセキュア1台分を含みます。
毎月末日は変更手続きが出来ないサービスがありますので注意してください。
OCN モバイル ONEは申込日の10日後を含む月を初月として基本料が無料になります。
これを利用して22日ごろに申し込むことによって2か月分のデータ容量を無料で入手する技がありますが、今月は混雑で発送が10月になると消費税が10%になります。
また、9月に発送されたとしても自身の開通作業が10月になってしまうとMNPの場合は前業者の10月分の料金が発生してしまうので注意してください。
MNPには別途転出手数料がかかることも考慮しておいてください。
※このブログは転売前提での購入を考慮していません。
※間違いがありましたらご連絡用フォームからお知らせください。