[還元を最大限に受けるにはポイントやクーポンを使うタイミングが重要であったり、Y!mobileでは注意しないとあまり恩恵を受けられない可能性があるので細かく分析してみた]

PayPayモール利用で最大20+5+1%還元の「PayPayモールで100億円相当あげちゃうキャンペーン」が開催されます。
キャンペーン・サイトのトップには「11/1(金) 開催予定」とあるので1日限りのように見えますが、実際の期間は2019年11月1日 0:00~翌年1月31日 23:59の丸々3か月となっています。
また、月111,111円購入が最大還元と紹介しているサイトがありますが、条件により大きく変化するので注意してください。
基本条件はPayPayアカウントと連携済みのYahoo! JAPAN IDでPayPay残高払いをするか、Yahoo! JAPANカード(以下、ヤフーカード)に登録したYahoo! JAPAN IDでヤフーカード払いをすることです。
ヤフーカード(JCB)は対象ですが、古いYahoo! JAPAN JCBカード、および、Yahoo! JAPANカードSuicaは対象外です。
また、このキャンペーンは金色の[Pモール]マークがついたPayPayモール内店舗が販売する商品が対象になります。
手っ取り早く知りたい人は目次から結論だけご覧ください。
20%還元の内訳
このキャンペーンは複数のキャンペーンを合わせて「最大20%相当還元」としていますが、この記事では更に他の還元も含めることで最大26%相当として紹介します。
まず、前提として次の2点を把握してください。
・決済利用による還元は、送料・手数料を含めた金額からポイントと全クーポンによる値引きをされた後の決済金額に対して行われます。
・ショッピングによる還元は、送料・手数料を含まない商品の単価からYahoo!ショッピング[以外]が発行したクーポン分を値引きしたあとの金額に対して行われます。
一般ユーザー
2%
ショッピングによる商品の1%分のストアポイント(Tポイント)と、決済利用による1%分(残高払いであればボーナスライト、ヤフーカード払いであればTポイント)が付与され、これがPayPayモールの基本還元となります。
※ヤフーカードの1%は他のカードでの還元と同じ意味合いのものです。
9%
これが今回の3か月にわたるキャンペーンの還元分(ボーナスライト)です。基本条件に書いたとおり、残高払いかヤフーカード払いで決済された金額が対象となります。
この部分には上限があり、注文した月ごとに10,000円分まで付与されます。つまり、計111,111円までの決済分を11月、12月、1月の最大3回還元してもらえます。
ここまでの計11%が一般ユーザーの最大還元率となります。
注意点として、9%の部分の還元額が100億円に達する見込みになった時点で終了しますので、1月に枠を使う予定があるのでしたら早めの注文を心がけてください。
[ソウ]:ヤフショにある日替わりや突発的な還元がなさそうなので+9%だと微妙かも
Yahoo!プレミアム会員
4%
常時行われている会員特典で、ショッピングによる還元として商品単価の百の位以上に対して4%のボーナスライトが付与されます。
この部分の上限は注文した月ごとに5,000円分となっています。つまり、(十の位以下を切り捨てた商品単価)計125,000円までのショッピング分を毎月還元してもらえます。
ここまでの計15%がプレミアム会員の最大還元率となります。
11月からの3か月間は月ごとに11万円ちょっとの購入を目安にした方がお得感が増します。
それを超えて12万5千円まで狙うなら、超える分はポイントやクーポンを使った部分も還元されます。
LOHACOも入ってるので、日用品や医薬品を買うのにはいいかも
ソフトバンク・ワイモバイルの一部ユーザー
5%
ソフトバンクのスマートフォンユーザーでスマートログインをしているユーザーと、ワイモバイルでEnjoyパックに加入しているユーザーに対して常時行われている会員特典で、ショッピングによる還元として商品単価の百の位以上に対して5%のボーナスライトが付与されます。
この部分の還元上限は注文した月ごとにスマートログインが5,000円分、Enjoyパックが1,000円分となっています。つまり、ショッピング分として毎月還元してもらえるのは、(商品単価の百の位以上の合計で)スマートログインが100,000円までで、Enjoyパックが20,000円までです。
このキャンペーンはスマートログインを条件として常時行われているヤフーショッピングとロハコ(外部)を対象としているものとは還元上限が別枠です。
注意すべき点として、Enjoyパックを条件として常時行われているキャンペーンとは同枠となります。
ちなみにEnjoyパックに含まれる500円OFFクーポンはロハコ(外部)では使えませんが、ロハコPayPayモール店では使えます。
ここまでの計20%がソフトバンク・ワイモバイルのユーザーの最大還元率となります。
20%還元を受けるにあたってソフトバンクは月10万円までなので十分ですが、ワイモバイルは月2万円までなので大きな買い物を予定している場合は+5%の還元がヤフーショッピングも含めて月千円分までであることを考慮しておいてください。
ソフバンユーザーはガッツリ使えるけど、期間が短い「いい買い物の日」の方が目玉がありそう
その他の還元
キャッシュレス・消費者還元事業の店舗
5%
モール内の一部の店舗が対象となっていますので、ボーナスライトの還元を受けることが出来ます。商品ページの還元予定が書かれている部分に「キャッシュレス5%還元」と書かれている商品が対象です。商品を探しているときに複数店で同じくらいの値段が付いていたら決め手にしてください。
こちらの上限は他の店舗等を含めてPayPay・ヤフーカードそれぞれ月に25,000円分還元(5%で50万円決済)までです。
ヤフーカードからチャージ
1%
PayPayにヤフーカードを登録してチャージをすると100円につきTポイントが1P還元されます。
ヤフーショッピングはヤフーカードで支払うと1%追加されるのでそれでも良かったのですが、PayPayモールの場合はPayPayにチャージしてから払った方が少し得をします。
結論
今回のキャンペーンは複数のものを組み合わせているために複雑です。
共通して注意すべきなのは、還元の内の9%の部分は全員の還元額が100億円に達する見込みになった時点で終了するので、枠がある限りは早めに注文したほうが無難であることです。
以下は利用者のアカウント別の要約になります。
一般ユーザー
各月ごとに計111,111円までの決済金額に対して11%還元を受けられます。11%の内の10%はポイントや外部クーポンによる値引き分が対象外なことに注意してください。
Yahoo!プレミアム会員
一般ユーザーの還元に加え、月125,000円まで商品単価(100円ごと)の4%が還元されます。つまり、月111,111円までは約15%還元されます。
そこを超えてしまった場合は125,000円までは値引き分も還元されるのでポイントやクーポンを躊躇なく使ってください。
ワイモバイルスマホユーザー「Enjoyパック」
Yahoo!プレミアム会員の還元に加え、月20,000円までは商品単価(100円ごと)の5%が還元されます。つまり、月20,000円までは約20%還元で、それを超えた分はYahoo!プレミアム会員と同等になります。
この月20,000円(正確には1,000円分還元)の枠はヤフーショッピングとロハコにおける還元と共通なので注意してください。
ソフトバンクスマホユーザー「スマートログイン」
Yahoo!プレミアム会員の還元に加え、月100,000円までは商品単価(100円ごと)の5%が還元されます。つまり、月100,000円までは約20%還元で、それを超えた分はYahoo!プレミアム会員と同等になります。
この5%はヤフーショッピングとロハコにおける還元とは別枠です。
キャッシュレス・消費者還元事業
対象店舗で購入すると決済金額に対して5%の還元を受けることが出来ます。
上限は他の店舗等を含めてPayPay・ヤフーカードそれぞれ月に25,000円分還元までです。
ヤフーカードからチャージ
PayPayにヤフーカードからチャージをすると1%還元されます。
一手間かかりますが、チャージをしてからPayPay決済をした方が得になります。
結局のところ
今回のキャンペーンは3か月にわたって行われるので何かしらの買い物が出来ると思います。
PayPay側としても身内の新規ショッピングモールを盛り上げたいところですし、会員の買い物のビッグデータが欲しいので100億円を追加還元してでも行いたいキャンペーンなのでしょう。
これに加え、メルカリに大きく後れを取っているPayPayフリマでも11/1から12/25まで最大20%還元キャンペーンを行います。
また、PayPayモールとフリマを除いたヤフーショッピングとロハコ、および、対象の実店舗において11月いっぱいTポイントがたまりやすい企画を予告しています。
さらに、11月5日から11日まではヤフーショッピングにて恒例の「いい買い物の日」が開催されます。
【追記:PayPayモールでも11/5~11に正気の沙汰とは思えない還元セールを行なっています】
この手の還元キャンペーンが自社サービスとクレジットカード利用者優遇へとシフトしてきていますが、さすがに予定とはいえ3か月にわたって高還元を続けるキャンペーンを発表されるとソフトバンクの力を見せつけられたような気分になってしまいます。
ちなみに対するアマゾンは同日からプライム会員先行でタイムセール祭りを行います。
期間が長いとどうしても普段使い限定になっちゃうかな
[グレ]:ネットのお店はみんな買うから早く終わっちゃうかもってダーリンが言ってた
う~ん、今回は上限が高いから家電を買われまくっちゃうかもね