[ツイッターでフォローしてくるアカウントのいくつかは何かの目的を持った同じようなプロフィールばかりなのでリムーブ・ブロック・ミュート・リツイート非表示・放置などの手段を取るべきか判断する基準をまとめてみた]

Twitterのフォロワー数は増やそうとすればキリがないわけでして、なるべくなら話題の相性が良かったり、軽くでも交流できる人たちの割合を増やしていけることが理想だと思います。
自分のツイートを見てフォローしてくれる人はツイッターを楽しんでいたり、共にブログを頑張ろうとしてくれる人がほとんどです。
しかし、中にはブロガーを無作為にフォローしまくっていると思われるアカウントがあり、気づかずにそれらをフォロバしてしまうとすぐにDMが送られてきてしまいます。
そういったアカウントをフォローしてしまったとしても、黙ってフォローを外すかネット歴が長いことを伝えればリムーブしていきます。
しかしながら、初めからDMが来ないに越したことはありませんし、DMを送らないアカウントだったとしても勧誘アカウントをつてに同類のアカウントがフォローしてくるかもしれませんので、なるべくならばフォローせずに放置やブロックなどの対処が出来た方が無難です。
そういったアカウントはフォロバしなければそのうちにリムーブ(フォロー外し)していくので「疑わしきは放置」が基本となります。
今回の記事では個人的にフォローしたくないアカウントの特徴と見分けるための検索方法などをまとめています。
これらのことについてツイッター初心者様に参考にしていただきたいという気持ちもありますが、それ以外の人には「あるあるネタ」として読んでもらえたらという思いから記事にしてみました。
※記事中に散見されるリンクの画像に深い意味はありません
※判断基準は実際にDMを送ってきたアカウントと、それらがリツイートしているアカウントを調べ上げた上での個人的印象からです
初級編:ぱっと見でわかる
プロフィールにて
・ヘッダー画像が海外のリゾート
収益について書かれているアカウントに多い
・最後に「DMください」みたいなことが書いてある
リプライじゃダメなのかな
・副業の収入が書いてある
いきなり印籠出してきた!
・LINE@らしきリンクが貼ってある(nav.cx lin.ee等)
思いっきり販促サービス
・人生のどん底から這い上がり過ぎている
ざわ‥ ざわ‥
・何かを今だけ無料公開している
いつ見ても今だけ
他には
・固定ツイートがRT&相互フォロー企画
タイムラインを見ないカカシを集めてるカカシにフォロバしたら自分のタイムラインがカカシによるカカシ募集ばかりになっちゃう
・ほとんどのツイートのソースラベル(クライアント名)が独自ツール
だいたいツイートレベルの短文ブログのタイトルをツイートしてくる
・ツイートをどこまで遡ってもリツイートしか見当たらない
逆にどんなツイートしてるのか気になるわ
Twitter検索にて「from:(ユーザー名)」
ちなみに「to:(ユーザー名)」でそのアカウント宛のリプライ
↑現金配る宣言をしているアカウント宛リプライは切実
中級編:よく見てみるとわかる
・毎朝の「早起きして今日も一日頑張ろう!」的なツイートが半自動投稿サービス
たまに手動でも「おはようございます」しちゃいそう
・突然「詐欺師だったら顔を出しませんよ」とツイートしておきながら顔が出てるのはアイコンだけ
疑われてるとは感じてるのね
・アイコンで顔を晒しているのにツイートの写真(メディア)には指一本写り込んでいない
まぁ、アイコンが本人である必要はないしね
※一部のフリー素材のサイトは人物の写真をSNSなどのアイコンに使用することを禁止しています
・アカウントのツイート一覧にある「おすすめユーザー」がアラビア語ばっかりなのでフォロワー一覧をひたすらスクロールしていったら10~100万フォロワーを抱えたアラビア語のアカウントだらけ
アラビア語がどうとかではないけど、石油商社の人なのかな?
・アカウントのツイート一覧にある「おすすめユーザー」に名前やアイコン、プロフィールがそっくりなアカウントがある
ドッペルゲンガーかな?
・更にそのそっくりなアカウントのおすすめユーザーを見てみたらそっくりなアカウントがいくつも出てきて、そのうちのいくつかが凍結されている
綾波レイかな?
・数千あるツイートからリツイートとリプライを除いてみたら、いくつかの同じツイートを循環しているだけだった
リツイートとリプライで忙しいのね
・同様にリツイートとリプライを除いてみたら自動ツイートサービス(bot)とshindanmakerばかりだった
ネタがないのね
・同様にリツイートとリプライを除いてみたら毎日の誕生花と花言葉ばかりだった
これはこれで大変そう
ものすごい数のリツイートをする人たちは多くいますが、その中でも稀に良い言葉をたくさんつぶやいている人もいます。
そんな素敵な言葉たちが埋もれてしまわないようにするには、下記のようにそのアカウントが行なったリツイートだけを表示しないように設定すればOKです。
RT&相互フォロー企画でリツイートばっかりしているアカウントには、タイムラインをよく見るフォロワーほど上の設定をしてくるでしょう。
結果的に自分が行なったリツイートは誰も見ていないということになりかねません。
上級編:よく調べないとわからない
・あからさまに女性のものらしきアカウントだけど、特徴的なツイートで検索してみると全く同じツイートばかりのクローンのような男性アイコンのアカウントがある
性別はべつにいいんだけど、なんでツイートが一緒なのか
・月に〇〇万円稼ぐブロガーの裏垢(裏のアカウント)なのでノウハウを公開すると言ってNOTEで売っている
でも「表のブログではNOTEのことには触れない」って、それじゃブログの存在を確かめられない…だから上級編
その他の調査方法
・全員のツイッター検索の結果からリツイートを消す方法
「(キーワード) exclude:retweets」
・Googleでツイッター内の検索をする方法
「(キーワード) site:twitter.com」
タイムラインからいっそのこと全てのリツイートを一掃する方法も書いておきます。
ブラウザならtweetdeck.twitter.comをリツイート非表示に設定して使えば出来ます(「Home」の設定アイコン→「Tweet content」→「Retweets」を「excluded」)。ちなみにTwitter社が買収した公式サービスです。
TweetDeckはカラムと呼ばれる列を追加することができ、新しいカラムとしてこの記事で紹介したような検索を登録しておけば注目したい人のツイートを逃さず捉えることが出来ます。
スマートフォンなら一部のクライアントアプリで非表示に設定して使えば出来ます。
※未検証
※公式以外のアプリはタイムラインの更新回数に制限があり
すべてのリツイートを非表示にしてしまうと有用な人からの情報まで減ってしまいますので、この設定ではなく、リツイートが多すぎるアカウント別に非表示にした方がいいでしょう。
もしも非表示にしたい人が多くて有用な人が少ない場合は、有用な人たちをリストでまとめて、それを表示するカラムを作るとFavoriteタイムラインとして機能します。
また、「フォローされているからフォローしてるけど、内容的に興味が持てないツイートばかり」というアカウントにはミュートが有効です。対象アカウントの画面の設定アイコンから設定しましょう。
まとめ
ツイッターの外部サービスには特定アカウントのフォロワーをフォローしていく機能があります。その特定アカウントをフォローしてしまわないことが無用な作業をしなくてすむことにつながります。
また、ツイッターのタイムラインはフォローを増やすほどに追いきれなくなります。自分にとって有益となるフォロワーを見抜く癖をつけるか、お気に入りの人をジャンル別のリストにまとめて表示するなどして取りこぼしのないようにしておきましょう。